
45歳 女性
『新築 およそ3500万円・35年ローン』
建売・一軒家を購入する前の悩み
古い木造アパートに住んでいたため、隣人のいびきが壁越しに聞こえたりトイレの水を流す音まで聞こえて落ち着いてトイレに入ることができませんでした。
それと下の階の老夫婦が連休になると必ず孫を呼んでいたのでドタドタ走り回る音が上の階まで一日中響いていてせっかくの休日も落ち着きませんでした。
それほど壁が薄かったのでプライバシーなどないに等しかったです。
自分の足音や掃除機の音、洗濯機の音にも気を使い家事をする時間にもかなり気を配りました。
購入を決めたきっかけ
今後結婚して子供ができたらと考えるとこの壁の薄い木造アパートでは赤ちゃんの泣き声のことで絶対苦情が来るとわかっていましたので引越しを考えました。
最初はマンションも考えましたが防音性能に特にこだわりのあるマンションが見つからなく、戸建てと変わらない価格ということを考えると戸建ての方が音に気を使わなくて済むと思いました。
また車を保有していたので毎月の駐車場代を考えると戸建ての方が年間の支出を抑えられると思いました。
こだわりや注意したポイント
まずは近年自然災害が増えていることから河川の近くや海のそば、山の近くなどは絶対に購入しないようにしようと決めていました。
実際の購入の際にも地盤が安定しているかどうか不動産屋に調べていただきました。
地震の耐震強度も大切ですが、周りに幹線道路や線路がないかということも気になりました。
実際近くに線路があったのですが、現地に行ってみると高架になっておりあまり響くことはなかったです。
日当たりは東向きなので朝は日光が入りますが、午後は当たりません。
夏はいいですが、冬はちょっと寒いです。
以前から知っていた業者さんだったのですが、現地のモデルハウスを見に行った時の対応がどの方も丁寧で感じが良かったので不安はなかったです。
もう一軒気になる物件を見に行った時の不動産業者がすごく態度が悪かったのでそこと比較してだいぶ良い印象を持ちました。
住み始めて生活が劇的に良くなったこと
以前に住んでいたアパートは隣人とトイレが隣接していたので落ち着いてトイレに入ることができずにいました。
今はトイレットペーバーのカラカラ音や水を流す音まで気にせずにいられるのが劇的に違いました。
あとは一軒家だと敷地内に駐車場があるので重い荷物を運ぶときなどは楽に車から玄関まで荷物を入れることができます。
特に強い風や雨が降ったときなどアパートの駐車場から玄関までがしんどかったので今は劇的に楽になりました。
建売・一軒家の購入を検討中の方へ
一軒家は古い木造のアパートから比べたら隣家からの音の響きはだいぶ抑えられますが、夏の暑い時期だとお互い窓を開けっぱなしにするので結構ダイレクトに音が聞こえます。
特に分譲地だと家と家の間が狭かったりするので思ったより聞こえる印象です。
あとは隣人がどういう性格の人かというのも大きく生活に関わってきます。
例えばグループで騒ぐのが好きな人だとしょっちゅう庭でBBQやプール大会という感じになるので落ち着かないです。