
48歳 女性
『中古 およそ1350万円・35年ローン』
建売・一軒家を購入する前の悩み
以前は公団に住んでいた為、上の階や隣の住人に対して、何か迷惑をかけるのではないかと毎日気が張っていました。
特に隣の部屋の方からは、ゴミ出しの仕方や物音等、よく注意されていました。
また、子どもたちが大きくなり、部屋が手狭になってきたり、駐車場が遠いこと等に不便さを感じていました。
冬の結露もひどく、カビ臭さが気になっていました。
近所の部屋の管理が出来ない人の部屋を自治会の人が入って掃除して以降、そこにいたゴキブリが、うちにまで発生したことがあり大変でした。
購入を決めたきっかけ
子ども達が自分の部屋やペットを欲しがるようになったことと、カビやゴキブリ問題が一番大きいです。
心身共に健康に暮らしたいと思いました。
購入する数年前に、私がパートから契約職員になり、毎月の収入が一定になったことと、いずれは正規職員への希望も持てる職場に転職出来たことも、金銭的には大きなきっかとなりました。
主人に何かあっても何とかなるのではないかと思いました。
私達夫婦も、実家は一軒家で、いずれはと思っていたので自然な流れでした。
こだわりや注意したポイント
駅の近くであること。
車が2台以上置けること。(主人の車はトラックなので、トラックが置ける広さの駐車場が必要でした)
雑草の管理が面倒くさいので、庭は広くない方がよい。
トイレ掃除も苦手なので、トイレは1個で良い。
3LDK以上。
築20年以内のハウスメーカー。
余り築年数が経ちすぎていると、リフォームにお金がかかる為、即住める物件を探していました。
ハウスメーカーに関しては、工務店ではなく、一般的に有名な会社を指します。
スムストック住宅というのでしょうか。
不動産業者から決めるよりも、物件を探してそこを管理している所と話をしていくという感じでした。
どう考えても大規模なリフォームが必要なのに、「住めます」というような業者もありました。
そういう意味でも大手ハウスメーカーは自社の家にこだわりというか、自信がある様子が伺えました。
住み始めて生活が劇的に良くなったこと
以前住んでいた方がお風呂のリフォームをしたばかりだったので、水回りが綺麗だったことが嬉しかったです。
また、庭を潰してサンルーフがあったのも、共働き夫婦には助かりました。
隣近所の方も穏やかな方達ばかりで、安心して住むことが出来ています。
(賃貸の方がピリピリしている訳ではありませんが、訳ありな方はいました)夫婦の寝室も持つことが出来て夫婦も円満です。
ペットももちろんOKなので、犬と鳥を2匹飼っています。
建売・一軒家の購入を検討中の方へ
”今住みたい家”よりも、少し先の家族の形を見越して物件を探されると良いと思います。
我が家では、その後、娘も車を持ち、車が3台になった為、1台は外で借りています。
また、独立した娘の部屋は、時々帰って来る時しか使っておらず空いている等、家族の形は変化していきます。
もちろん全てを見越しておくことは難しいですが。
我が家は昼間は留守が多いので、日当たりは気にしていませんでしたが、やはり大切だと感じています。
色々な時間帯の様子を見学に行くのも良いかもしれません。