
39歳 男性
『アー二ストホーム 』
およその金額とローンの期間は
『およそ2200万円・35年ローン』
マイホーム・注文住宅を購入する前の悩み
私は生まれてから注文住宅を建てるまで1度も一軒家に住んだことが無かったので、上下左右の住人に気を使わないで生活をするというのが初めてです。
生まれてからずっとアパートや団地で生活をしていたので、足音や音楽の音量など周りの住人に多少なりとも気を遣う生活をしてきました。
特に学生時代バンドでベースを担当していましたが、夜間にベースをアンプで音を出すことができないのでアンプを通さずげん飲みの音で練習していました。
購入を決めたきっかけ
きっかけは休みの日にたまたま近所ので中古住宅のオープンハウスがあり、それを妻と子供見学しに行った時に営業マンから「中古住宅だとローン申請が厳しいから新築を検討してみては?」と言われた事です。
中古住宅より新築の方が審査が通りやすいとは知らなかったので、後日チラシに載っていた新築のオープンハウスを見学しに行き、営業マンと話をさせて頂いた時に現在の経済状況など話して、当時の年収でもローン申請が可能だという事を教えて頂き注文住宅を建てる決心をしました。
こだわりや注意したポイント
こだわった点は建物より土地の敷地が広い方が良いと思ったので、予算に対して最大限広い土地をハウスメーカーさんに探してもらいました。
今まで団地やアパート暮らしだった自分にとって「庭」というのは未知のものであったので、なるべく庭が広く子供と遊べるスペースを確保したいという願望がありました。
建物に関しては円窓がある家が良いと思っていたので、円窓をつけてもらったのと、シューズクロークやウォークインクローゼットなどの収納を多めに作ってもらいました。
ハウスメーカーはたまたま見学に行ったオープンハウスのメーカーさんで、担当の営業の方が色々親身に話を聞いてくれたのでそのハウスメーカー一択でした。
輸入住宅も扱っているメーカーでしたので希望の円窓もつけてもらう事ができました。
住み始めて生活が劇的に良くなったこと
周りに気を使わない生活は快適です。
そこまで大きな音を出す事は正直言ってそんなにありませんが、足音などは気を使わなくて良いので過ごしやすくなりました。
自分の中で衣食住の住の部分は今まで気にした事が無かったので、ホームセンターや家具屋さんなど行く機会がありませんでしたが、マイホームを購入してからはDIYや家具の購入の為に買い物に行く事が増えました。
内装に手を加えたり、庭を自由にいじったりなどはそれまで無縁の生活でしたがカスタマイズする楽しみが増えました。
コンセントの数や場所をもっとこだわった方が良かったと思います。
家具などを搬入してからでないと細かい配置はできないので、家具を搬入してからコンセントの位置が悪い事や数が足りない事に気づきました。
家具の配置も含めて間取りを決めれば良かったと少し後悔しています。
注文住宅の購入を検討中の方へ
ハウスメーカの方も言っていましたが、家の購入を悩んでる方は早く買った方が良いと言っていました。
ローンは35年しか組めないので貯金が溜まってから購入するくらいなら先に購入して丸々35年ローンを組めるようにした方が良いと思います。
65歳で定年するとすれば30歳までにローンを組まないとその後詰まってくるので早目の購入をした方が良いと思います。
賃貸は家賃を捨てるだけですがマイホームは一度購入すると子供や孫まで資産として残す事もできるのでその面でも購入した方が良いと思います。