
33歳 男性
『トヨタホーム愛知 』
およその金額とローンの期間は
『およそ5500万円・35年ローン』
マイホーム・注文住宅を購入する前の悩み
注文住宅を建てる前は賃貸アパートに住んでいたが、子供ができ育児をしていく中で以前住んでいたアパートが手狭に感じるようになった。
子供が動き回る姿を見てもう少し広い、家の中でもある程度走り回れるような広さや動き回っても安全であること、庭で遊べるような環境で育ててあげたいと感じるようになった。
また子供が泣いたり、大きな声を出すたびに隣家に迷惑がかかっていないかがとても気になり大きなストレスとなっていた。
購入を決めたきっかけ
子供が生まれ、育児をしていく中で、これまでのような自分たちの住みやすさだけではなく、自分たちが子育てをしやすいことや子供にとっても良い環境であることを求めるようになった。
建売の家も内覧したが自分たちの思うような間取りや、子供の安全性の面で希望に合う家をなかなか見つけることができず、注文住宅を考えるようになった。
その際見学したハウスメーカーのモデルハウスの雰囲気や設備などに惹かれて注文住宅に決定した。
こだわりや注意したポイント
最も重視したのは子育てのしやすさと子供の安全性、子供が楽しく過ごせるような環境を作ることで、リビングの横に子供が安全に遊べるようなクッションフロアのスペースを作り、家事をしながらでも子供が遊んでいる姿が見られるような部屋を作ったり、おもちゃ喉を収納できるようなスペースを多くとれるような間取りにした。
また、外遊び用のおもちゃやベビーカーなどを収納できるよう土間収納を作り、子どもたちが自ら片付けることやおもちゃを選ぶことができるようにした。
何件かモデルハウスの見学をしたが、モデルハウスはコストを掛けて作られているため実際にはそのとおりには行かないと思ったほうが良いということをインターネットで見て、実際はどの程度が現実的なのかをいうところを聞くように心がけた。
住み始めて生活が劇的に良くなったこと
何よりも子育てがしやすくなった。
最も感じているメリットは子供が大きな音を立てたり、家を傷つけたりすることに怯えなくてすむようになったこと。
また、ある程度の広さがあるので子供が走り回って遊べるようになったことや、常に目が届くような間取りにしたことで安全性も確保できたこと、家のすぐ近くに公園があるので気軽に遊びに行けるようになったことも大きな変化だと感じている。
また、収納も増えたため、子供が大きくなるにつれてどんどん増えていく荷物の収納にも困ることがなくなった。
斜面の中腹に立てたため敷地内の庭の一部に傾斜ができてしまった。
最初はそこまで気にならない程度であると言われ信じていたが実際できてみると気をつけていないとかなり危険であり、土地の特徴を踏まえて考えるべきであった。
注文住宅の購入を検討中の方へ
注文住宅を考えていても、まずは建売のすでにできている家をたくさん見学したり、注文住宅を建てたひとの話を聞くなどしてイメージを掴んでおけばよかった。
注文住宅を建てるときは自分たちも知識がほとんどない状態からのスタートで、間取りを考えてもよくわからないままセールスマンの言うとおりに話が進んでいってしまうため、まずは自分の中で明確なイメージや譲れないところ、家ができたあとの生活のイメージなどをを考えておくことが大切であると感じた。