
35歳 女性
『レオガーデン 』
およその金額とローンの期間は
『およそ4000万円・35年ローン』
マイホーム・注文住宅を購入する前の悩み
今から振り返ると、本当に掃除の頻度が少なく、その賃貸物件に申し訳なかったなと思います(その分、退去の清掃費用に相当とられてしまいましたので、余計に申し訳なかったです…)。
購入を決めたきっかけ
都心に近い郊外に賃貸物件を借りていたこともあってか、賃貸物件の当時の値段は約9万円とやや高めでした。
それもあってか、夫婦揃って「いつかは自分たちの家がほしい。
家賃が勿体ない。
家賃を払うくらいならすぐにでも家を購入し、ローン返済にあてたほうが効率がいい」という共通認識がありました。
そのため、なるべく早めに家を建てよう。
いい土地をみつけたら引っ越そうと決めていました。
良い土地、良い会社に巡り会えたので、賃貸物件の契約更新のタイミングと合わせて、検討しだしました。
こだわりや注意したポイント
見た目をとにかくこだわりました。
次に間取り。
内装はグレードを標準またはダウンさせてまで、理想の見た目と間取りを追及しました。
洋館のように少し尖った屋根のかわいい家をめざしました。
駐車場は今後のことを考え2台分確保。
小さくてもいいからお庭欲しいと、予算や間取りのゆるす限りこたわりました。
内装ではコンセントをたくさん作りました。
廊下にも最低1つは作りました。
また、雨の日対策に一部屋まるまる室内干しスペースとしました。
とても役に立っています。
自分たちの優先順位を尊重してくれる住宅会社であること。
私たち夫婦は予算を多少オーバーしてもいいから、より理想の立地や条件にあった家の提案をしてくれる住宅会社を求めていました。
勿論、予算もとても大事だし、予算の範囲内で家を購入できたらこんなに嬉しいことはありませんが、予算を少しオーバーしてしまったとしても、理想の立地や条件を満たした家の方がよりローン返済を頑張れるのではないかと考えました。
こればかりは人によると思います。
予算最優先の人だって勿論いるでしょう。
大事なのは「自分たちの1番大事な条件は何か」「住宅会社はそれを尊重してくれるか」ということだと思います。
住み始めて生活が劇的に良くなったこと
家を熱心に掃除するようになりました。
内装も外装も自分好みで、家にいても好きなインテリアがあり、間取りも自分好み。
外から帰ってきても外装まで自分好み。
注文住宅にして本当によかったです。
もともと夫婦揃ってインドア派でしたが、ますますインドア好きになりました。
このようなご時世なので尚の事「自分好みの家に住んでいる」というのはストレスフリー、快適な暮らしであると感じます。
また、現在小さいこどももいるのですが、ドタバタしてもマンションと違い上下左右の隣人を気にして暮らすストレスがないのも嬉しいポイントです。
ベランダの幅をもっと大きくとればよかったです。
これは間取りだけではイマイチ幅を把握できませんでした。
ベランダに洗濯をほしてわかります、「ベランダは広いければ広いほどいい」。
もしリフォームするとしたらベランダは手を加えたいです。
注文住宅の購入を検討中の方へ
「注文住宅は高い」とか「考えること、決めることが多い」とか、不安もたくさんあると思います。
住宅会社の営業さんは皆さんとても熱心な人が、おおいので、不安なこと、気になっていることはどんどん聞いた方がいいと思います。
また、お子さんをお持ちの方は自分が住みたい土地と学校区域がどうなっているかも調べておくといいかもしれません。
場所によっては信号を挟んで右側と左側で学校区域が違っていたりします。
そこはきちんと確認しておくといいと思います。