
43歳 女性
『タマホーム 』
およその金額とローンの期間は
『およそ3200万円・35年ローン』
マイホーム・注文住宅を購入する前の悩み
賃貸マンションに住んでいたのですが洗面所は暗く、通路に面してじめじめしていた和室はカビだらけでした。
植物を育てたくてもマンションのルーフバルコニーでは広さはあるものの、風は強いし夏の日差しはきつく植物を育てることはおろか、子供を遊ばせることもままなりませんでした。
7階に住んでいたのですがエレベーターの定期点検などでエレベーターが使えないこともしばしばあり、小さい子供と荷物を抱えて一階まで下りるということもありとても疲れていました。
購入を決めたきっかけ
子供が増えて手狭になったため、わざわざ公園に連れて行ったりしなくても子供に気軽に外遊びや土遊びをさせたかったため、そして植物を育てることに憧れていたためです。
ずっと庭が欲しかったし日当たりのいい洗面室や風通しがよくカビの生えない部屋が欲しかったためです。
転勤族なのですが、ちょうどそのころ東日本大震災があり、関東への転勤に子供を連れてついていくことに不安を感じ西日本への永住を考え始めたことも理由の一つです。
こだわりや注意したポイント
バスルームに大きな窓を付け換気や日当たりにこだわりました。
また、屋内干しが出来るよう洗面室を広くとり、ランドリールームとしても使えるようにしました。
リビング→ウォークイン→洗面室→キッチンと動線をつなげることによって使い勝手を良くしました。
玄関にもウォークイン収納を付け、散らからない工夫をしました。
玄関から直接2階に行くのではなく、いったんリビングを通ってからでないと2階に上がれないようにするとともに空調の効きも考慮し階段の手前に扉も付けました。
メーカーのブランドはどうでもよくて、安心できる造りでかつ安価であることを第一に考えタマホームに決めました。
浮いたお金で床暖房などの多くのオプションを付けることが出来、外構にもお金をかけることが出来ました。
住み始めて生活が劇的に良くなったこと
コロナ禍で家から出ることが出来なかったときは特に、本当に家を建ててよかったと思いました。
マンションだと駐車場に行くまでにたくさんの人に会ってしまう、エレベーターのボタンなど色んなものを触らないと外に出ることもできないですが、家を建てたため在宅中も家族全員家にいても広々とした空間で窓の外に庭の緑を臨みながらリラックスして過ごすことが出来るし、マンションと違ってカラオケだって映画鑑賞だって周りを気にすることなく自宅で楽しむことが出来ました。
玄関に土間収納を作ってはいるのだけど、もっと広く土間収納を取ればよかったと思いました。
あと何も考えずに2階にバルコニーをつけましたがうちは屋内干しかもしくは1階に洗濯物を干す場所はあるので、2階にバルコニーは必要なかったと思いました。
注文住宅の購入を検討中の方へ
2階にベランダを付ける場合は使い道を考えてからにしたほうがいいと思います。
意外と掃除も大変なので使い道がないのであれば無駄につけないほうがいいと個人的には思いました。
あと玄関の土間収納はとても便利です。
作っておいて損はないと思います。
部屋干しスペースは作ってはいますが、布団を干したりするのに日当たりのいい場所に屋内のバルコニーのような場所を作ればよかったなと思っています。
もともとはベランダに布団を干そうと思っていたのだけど、PM2.5の登場でベランダ干しが出来なくなったためです。