
52歳 女性
『中古 およそ1380万円・30年ローン』
購入後に後悔した点
『駐車場・駐輪場』
マンションを購入する前の悩み
通勤には便利な主要地下鉄駅近のワンルームで住んでいましたが、近所の騒音や、となりのマンションの飲食店からのゴキブリ問題、部屋の狭さや収納の少なさ、お風呂トイレがセパレートではなかったこと、キッチンが一口コンロだったこと、ベランダで布団が干せなかった事、公園が近かった為に鳩の被害も多く、ゴミ置き場にはカラスが来たりしていました。
知り合いが住んでいたマンションだったので安心して入りましたが入ってからいろいろと問題がありました。
一言でいうと交通の便意外は最悪な住環境に住んでいた私です。
購入を決めたきっかけ
いろいろな問題を解決したかったのと、30歳も超えてこんなマンションに住んでいる自分がいやだったで。
あと彼氏と同じマンションでしたが、別れてからも一緒の建物に住んでいました。
お互い新しい彼氏彼女ができ、パートナーの事も考えてこのままではよくないなと思ったのもあります。
あとは仕事が安定してきて、ダブルワークだったのですがそちらの収入も増えある程度の貯金が貯まったので思い切ってマンション購入を決断しました。
こだわりや注意したポイント
一番は広さを重視しました。
ワンルームからリビングが広い2LDKにしました。
ファミリータイプのマンションでしたがリビングが広く角部屋の日当たりのいい高層階を選びました。
風通しもよく南東角部屋なので、一日中明るいところがよかったです。
後、お風呂トイレ洗面所キッチンなどワンルームの狭さに嫌気がさしていたので、広く快適に使える所を探しました。
解放感のあるキッチンで料理したいというのが夢でした。
寝室も朝日が入る和室でお気に入りです。
後悔?もう少しこうすればよかった事
管理人が常駐なのでオートロックではないマンションにしたのですが、やはりオートロックがよかったかなと思います。
あちこちに監視カメラはついていますが、ゴミ問題やポストとチラシ投函問題などいろいろと外部からの訪問があったりするのが困ります。
あとマンション見学の時に前の方が住まれていたのですが、ものを置いていた場所の床が少しくぼんでいたことを見逃して購入してしまったことです。
他にも傷など気づかなかったものが何か所かありました。
交通の便や立地、日当たり、広さ、近隣関係の確認、管理人さんとのコミュニケーションや掃除の頻度や状況、駐車場や自転車置き場など見落としがちな所、共用部分の修繕箇所や綺麗に保たれているかのチェックはした方がいいと思います。
マンションの購入を検討中の方へ
予算内でおさめたいという気持ちもありますが、やはりここ妥協してはいけないということを明確にしておくことが大事だと思います。
自分なりのチェック項目を作って一つずつ考えながら決めていくことをお勧めします。
もっといいところがあるんじゃないかと思ってあきらめた所が意外にあとから考えたらよかったり、タイミングや運もあると思いますが、後悔しないようにいろいろと情報収集も大事だと思います。
SNSはかなり活用した方がいいと思います。