
37歳 女性
『新築 およそ4000万円・35年ローン』
購入後に後悔した点
『物件選び』
マンションを購入する前の悩み
毎月家賃をなんとなく支払っていてなんとなくアパートに住んでいる日々でした。
結婚してからそのアパートに2人で住みはじめ、お互いの勤務地からの中間地点に住んでいました。
お互い働いていたので帰ってくるのは遅かったです。
駅前であまりスーパーや飲食店などが少ないのが残念でした。
そこそこ満足していたものの、このまま家賃を払ってこの土地にずっと住んでいくのか、将来どこに住むのかどうしようか、子供がもし生まれたときはここで子育てすべきか、という漠然とした不安や悩みがありました。
購入を決めたきっかけ
旦那の実家の近くのマンションがちょうど売りに出されており、気づいた時には残り一部屋というタイミングだったので購入を決めました。
将来的に義理の実家に近いところに住めば、将来子供が生まれたときにいろいろと助けてもらえるだろうなという気持ちもありました。
本当は一軒家をいろいろと探していたのですが、妊活中とはいえ子供が生まれるかどうかわからなかったので、もし2人暮らしの場合でもマンションの方がいいなと思いました。
こだわりや注意したポイント
駅から歩いて行けるエリアだったこと、義実家から歩いてすぐだったこと。
近くにスーパーやコンビニ、飲食店、ドラッグストアなどもいろいろ豊富にあり、便利さを感じられたこと。
購入金額、住宅ローンもなんとか払えそうだったこと。
住宅ローンも繰り越しなどの制度もあり、早めに返すことも可能だと思ったこと。
また、エリア的に将来的にも需要が高いところだと思ったので万が一今後売りに出してもそこまで損はしないのではと考えたこと。
後悔?もう少しこうすればよかった事
夫婦2人で住んでいる時には部屋数も余るほどで十分すぎる広さだと感じていましたが、子供が生まれた後は荷物などがたくさん増えてしまい少し手狭に感じています。
将来的に子供部屋にしようとしている部屋も少し狭いように感じており、出産してから家選びをした方がやはりよかったなと思いました。
収納についても子供がいると何かと物が増えてしまうので、もっと収納が充実している場所の方がよかったなと思いました。
もし2人目ができたときには部屋をどうしようかと考えてしまいます。
家族の形態に合わせて住む家も変わってしまうので、子供の有無や人数がある程度決まってから選択すべきだなと思いました。
また、私のように片付けが苦手な人は収納の広さや充実度もしっかりと確認しておいた方がよいかもしれません。
マンションの購入を検討中の方へ
マイホームは住む場所を決めるとても大事な選択のため、夫婦2人の生活なのか、子供は何人いるのか、また住宅環境、そしてそのマイホームの将来の資産価値なども含めていろいろと吟味をして選ぶべきだと思っています。
またお子さんがいる方は子供にとってその場所が実家になり、思い出を作っている場所になるので、そういう子育て環境のイメージもしっかりと見ておくといいと思います。
周りの幼稚園や保育園の環境も大事な検討項目です。