
36歳 女性
『新築 およそ6200万円・35年ローン』
購入後に後悔した点
『駐車場・駐輪場』
マンションを購入する前の悩み
以前は、賃貸のアパートに住んでいました。
新築&好立地というのが気に入り、その物件に決めましたが、実際に住んでみると、とても寒く、また、日当たりも悪かったです。
メゾネットタイプの物件で、1階と2階を利用していたのですが、洗濯物を干すスペースが1階にはなく、2階の窓を開けた先(ベランダなどありません!)に、申し訳程度に設置された物干し竿に干していました。
洗濯物を干すスペースも狭いうえに、2階の窓から身を乗り出しながらの洗濯干しの行為は、とても危険で、萎えました。
洗濯物が風に飛ばされてどこかへ行ってしまうということもざらでした。
購入を決めたきっかけ
住んでいた賃貸物件がとても寒く、寒さが本番になる冬の少し前(入居したその年)に引っ越しを検討。
加えて、賃貸の仲介業の方もいつも対応が悪く、不満が募っていました。
このような物件に、家賃を払い続けるのがもったいないと感じたこと、また、資産を持ちたいとの思いもあったことから、マンションの購入を決めました。
また、住宅ローンの毎月の返済額は、家賃よりプラス2万円程度で済むということが分かり、それで生活の質がグンとよくなるのであれば、そちらを選択したいと思いました。
こだわりや注意したポイント
立地は、駅から徒歩圏内を選びました。
コロナで飲み会も無くなりましたが、それまでは週に2回程度の飲み会は当たり前だったので、帰宅時に、タクシーを使うと無駄な出費がかさみますし、タクシーの待ち時間が嫌いだったので、駅から徒歩圏内がよいと考えました。
マンションにした理由は、フラット(2階とか3階がない)な物件がいいと思ったからです。
マンション購入時に、メゾネットタイプの賃貸に住んでいて、階段の上り下りが面倒だと感じていました。
地方であれば、平屋の選択肢もありましたが、東京23区でそれも難しく、マンションにしました。
部屋の広さや間取りにこだわりはなく、一般的な3LDKを選択。
不動産業者にこだわるというより、気になる物件があれば、それを販売している業者にコンタクトしました。
後悔?もう少しこうすればよかった事
マンションの駐車場が立体駐車場だったのですが、これがとても不便でした。
住み始めた当初は、立体駐車場の隣に位置する部屋(1階の中庭出入口傍)で、マンションなのに、駐車場までの距離が近く、最高だと思っていたのですが、実際は、①立体駐車場なので、車を指定してから、目の前に出てくるまでに時間がかかる。
3分程度。
(当たり前といえば、当たり前なのですが)②先に出庫する人がいたら、待っていなければいけない。
朝の時間帯などは、2・3台待つこともあり、辛い。
(雨に人か寒い日に多く、駐車場待ちが堪える)③立体駐車場が度々故障し、駐車できないことがあった。
ということで、立体駐車場のあるマンションはお勧めしません。
また、駐輪場も設置されたマンションでしたが、実態は数が足りておらず、各家庭1台までとのルールが!しかも、それもすぐに埋まり、後から入居された世帯の方は1台も借りられない状態になっていました。
マンションの購入を検討中の方へ
たかだか駐車場・駐輪場でそんなに不満なの?と思われるかもしれませんが、日々のちょっとしたしたストレスは蓄積されると大きなものです。
マンション購入時は、部屋だけでなく、駐車場・駐輪場、ゴミ捨て場、清掃の方の働きぶりなども見て、安心して暮らせると思うマンションを選ぶことをお勧めします。
また、話は変わりますが、資産価値の高い物件を購入することをお勧めします。
私は7年住んで昨年手放したのですが、購入した時よりも高い値段で売れました。
7年間ただで済めて、プラスαの金額を手にすることができたのですから、ラッキーです。