
40歳 男性
『新築 およそ3000万円・25年ローン』
購入後に後悔した点は
『周辺環境・立地』
建売・ 一軒家を購入する前の悩み
購入前は、5階建ての鉄筋マンションの3階部分で4人で生活をしていました。
3LDKで生活するには丁度いい広さでしたが、男の子供が2人いますので走る音や子供が騒ぐ音に近隣に迷惑をかけるようになり上下の階から苦情の手紙が届くようになりました。
私は生活することに神経質になっていました。
家賃を払いながら気持ちの休まらない日々が続き、家賃も安くなかった上に一生自分の物にはならないので、この機会にマイホームを持つことを考え始めました。
購入を決めたきっかけ
子供が小学校へ上がる辺りから周りの家庭が、土地を探し始めマイホームの購入を考える時期だと思います。
実際に私の周辺もそうでした。
家賃がもったいないというのも本音ですし、マンションの騒音トラブルも抱えていましたので、機会があればと思っていました。
実際に友達の新築のお祝いに訪問に行き生活した感想や賃貸じゃない快適さを体験談として聞かせて貰って影響を受けたと思います。
自分が住んでいた賃貸にはない最新のキッチンやお風呂などが綺麗で魅力を感じたのが特にきっかけになりました。
こだわりや注意したポイント
土地は持っていたので、そこへ建てるしかなかったんですが、狭かったので、インテリアに、こだわりたかったです。
(例えばエコカラットをリビングの壁に貼るキッチンはカウンターテーブルをつける。
カウンタ側面には壁紙ではなくタイルを貼るなど)一番に予算が問題でした。
そこで、工務店にお願いをして、希望通りにしたいので施主側からの部材提供として、コストを抑える努力をしました。
我が家は一度きりしか建てれないのでやりたい事は希望通りにしたかったので自分でネットなどで探してで準備しました。
後悔?もう少しこうすればよかった事
住み始めて思ったことは、収納場所をもっと増やせばよかったです。
子供が成長して行くにつれ荷物が増えます。
例えば屋根裏や床下収納です。
クローゼットは現在使用するもので詰まっており、シーズン外れたものをしまう場所が納戸が1つしかないので部屋や廊下の隅に置かれた物がたくさんあります。
その部分が失敗だと思いました。
あとインターネット回線が、1階はいいのですが2階になると電波が悪く壁付のLANを設置すれば良かったと思います。
これも後からですと大掛かりになるので後悔しています。
予算を決めていたので、建具や床板をお手頃にしましたが、早い時期にものを落とし凹んでしまいました。
中が段ボールのような?紙になっているので、チープ差を感じます。
特に床板は少し良いものをつけた方がいいと後悔しました。
建売・ 一軒家の購入を検討中の方へ
予算を決めていたので、建具や床板をお手頃にしましたが、早い時期にものを落とし凹んでしまいました。
中が段ボールのような?紙になっているので、チープ差を感じます。
特に床板は少し良いものをつけた方がいいと後悔しました。