
36歳 女性
『中古 およそ4580万円・35年ローン』
購入後に後悔した点は
『周辺環境・立地』
建売・ 一軒家を購入する前の悩み
マンション住まいだった私。
一軒家を購入する前はマンション住まいでした。
集合住宅は上下階隣近所の音が少し気になることもありました。
外で仕事していた時はわからなかったんですが、日中に家にいることが増えると意外と足音や笑い声が気になるときもありました。
また、コロナの影響で車を所有するようになって、駐車料金が毎月かかることが意外と出費に感じていました。
あとはこれは立地条件ではありますが、駅地下で道路沿いのため、厚めの布団が外に干せないことも少し不便に感じていていました。
自分だけならいいですが子供のことを考えるとそれではいけないなと思っていました。
購入を決めたきっかけ
元々独身時代から私が住んでいたマンション(単身にしては広めのマンション)に結婚後も主人と二人で住んでいました。
結婚するときにいつかは持ち家を検討したいと考えていたので、妊娠したタイミングで引っ越しを検討し、計画を開始しました。
私が物が多いタイプで片付けが下手だったのと、将来的に二人目も欲しい。
そうなると広い住まいが良いなと思っていました。
庭付きの戸建てにあこがれもあったので検討しました。
子供が生まれたら自由に動けないと考えて、安定期に入ったタイミングですぐに行動開始しました。
こだわりや注意したポイント
4LDK2階建て、1階はリビングと客間、2階に3部屋を希望していました。
狭小住宅のような建物や3階建ては考えないようにして、立地よりも家の住み心地を優先させていました。
金額は4500万円以内。
駐車場は少し余裕あるスペースで庭付きを希望。
注意していたことは、「希望や思い描く家についてぶれない考えを持つこと」でした。
情報量が多いのである程度優先順位を決めたら変えないようにしていました。
譲れることと譲れないことをきちんとはっきりさせておくことを大切にしました。
後悔?もう少しこうすればよかった事
計画を考えたら早く引越ししたかったので中古で決まりましたが、立地を考えない生活をしてるので、それならもう少し時間をかけて注文住宅や新築を考えても良かったのかもしれないです。
引っ越しが終わって住み始めてから家の話になる機会が多く、知り合いで注文住宅を考えた方の話を聞いて金額を聞いたら意外と安くてびっくり。
始めから「どうせ高いでしょ」と決めて検討もほとんどしなかったのでそれはもったいなかったかもしれないです。
建売・ 一軒家の購入を検討中の方へ
計画を考えたら、とにかく優先順位を決めておくこと。
それからリサーチをすること。
先輩の話は結構大事です。
あとは迷うけど、そういったときは最初の「なんでほしいと思ったんだっけ」というところに立ち戻って考えると意外と迷わずに進めることができました。
あとはある程度期間を決めて動かないと、情報が次々出てくることに慣れてきて「もっといいのが後から出てくるかもしれない」という気持ちになりやすいので、いつまでに出てきた中で決める!という気持ちで動いていました。