
66歳 男性
『新築 およそ1900万円・現金一括』
購入後に後悔した点は
『周辺環境・立地』
建売・ 一軒家を購入する前の悩み
私は、大学時代から結婚するまで、10回くらい引っ越しをしました。
まだ、若いので住むところには、こだわりを持っていましたが、会社との通勤の距離の件、自分の収入と合わず生活ができなく引っ越しをしていました。
結婚をしてからは、借家で自分のライフサイクルに合わせた家に住むのもいいかもしれないけど、修理や改装は勝手にできないので、家族や子供の将来のことも考えると、やはり自分の家を持って落ち着いた方が良いかと思い、結婚をして家を探すようになりました。
購入を決めたきっかけ
その時の家は、2人で住む家でした。
子供ができると手狭になってきますので、休みの時には家を見に行ったりしていました。
家を買うきっかけは、やはり、最初の子供ができた時です。
少し奥に入った所でしたが、将来は近くに大きな団地ができるということでした。
家の大きさも将来を考え、4人家族で住めるくらいの大きさでした。
ここで考えていたのは、4人くらいで住める大きさの家ということだけでしたし、ローンも何とか払える金額でしたので、近くに大きな団地ができると将来はひらけてくるかなと思い購入することにしました。
こだわりや注意したポイント
私が気にしていた点は、・借家だと子供ができて修理やリフォームは勝手にできない。
・アパート、マンションは、周りの人を気にしながら生活をする必要がある。
・小さくても庭のある1軒家はほしいと思っていた。
・ローンが、生活を苦しめないこと以上ことが購入するために最低限クリアしたい家ということで決めて探し、決めました。
あまり細かいことまで考えていなかったのですが、家を見に行くと、どれが自分に良い家なのか分からなくなってしまいます。
これではいけないと思い基準を決めて見に行くようにしました。
後悔?もう少しこうすればよかった事
住み始めてまず困ったことは、日照時間が短いということでした。
立地が谷あいで、小川が横にあるので、気にしていたのですが、近くに大きな団地ができ、山が崩されるだろうから明るくなるのではと、購入したのですが、団地ができ始めても家の方まで開かれることはなく、日照は短いままで、横に小川があるので湿気が多いときていました。
また、この家は井戸水でしたが、水脈の水量が少ないのか周りが大量に使うと水の出が悪くなっていましたので、水を使うのも気を使いました。
建売・ 一軒家の購入を検討中の方へ
家の購入は、高額な買い物です。
衝動買いはできませんが、それでも購入時に感じたことと、住んでみて感じることは違ってきます。
購入するときは、しっかりした業者にお願いすることが一番です。
業者には売りっぱなしの業者もいます。
私のように購入して倒産する業者もいます。
住んでみてわかることもあります。
もし住んで不具合が出ても、いいかげんな業者では、後で大変な目に遭いますので、購入するときは、しっかりした業者で購入をお薦めします。