
34歳 男性
『新築 およそ3000万円・25年ローン』
購入後に後悔した点は
『修繕・工事・リフォーム』
建売・ 一軒家を購入する前の悩み
賃貸アパートで、子どもが生まれてからは下階の住人に迷惑をかけた。
特に子どもが家の中をは走り回ったり、ジャンプしたりすると怒られた。
またそもそも家の中が狭かったので夫婦二人で住んでいるときは別に問題がなかったが、子どもが生まれると物も増え、かなり窮屈だった。
また賃貸だと駐車スペースが1台しかついていなかったのでもう1台分は家から少し離れた月極駐車場を借りていた。
今は持ち家なので、駐車スペースを2台分確保できている。
購入を決めたきっかけ
一番の理由は上記の通りで、子どもが生まれたことによる近隣住民からの苦情や気疲れ。
また部屋の狭さや環境を考えて一軒家購入を決めた。
別の視点で考えると賃貸での家賃支払いもローンも月額にすると大きな違いがないとわかったから。
特にファイナンシャルプランナーなど相談できる人がいたわけではないが、いろいろ調べる中でそのあたりの計算が出来てわかった。
特に賃貸は住み始めたときに高かった家賃が数年たっても安くならないのであほらしくなった。
こだわりや注意したポイント
私は電車通勤なので最寄り駅が急行停車駅であることと、最寄り駅まで徒歩で行けること。
奥さんは車通勤なので、家から大通りまでの道が細すぎたり混みすぎたりしないこと。
子どもは未就学児なので保育園に行きやすいことも大事だったが、将来通う小学校や中学校まで近いこと。
つまりは各々職場や公共機関への立地ではあるが、三者のニーズにぴったり合うところを探すのは大変だった。
見つけたところは分譲だったので、その中で一番他人が通らず日当たりが良い場所を選んだ。
後悔?もう少しこうすればよかった事
建売の場合、最低限の商品になっていることが多くなんだかんだでリフォームが必要な箇所がある。
例えば我が家はカーポートやベランダのルーフ、コンロをガスからIHに変えるなど。
その中でカーテンレールを付けるというものがあったが、自分でつけたほうが安いと勧められたので頼まなかった。
しかし実際にはカーテンを付ける場所に適切な木材が入っていない部屋があり、結局自分でうまくつけることができず部品を買ったり業者を頼んだりした。
建売・ 一軒家の購入を検討中の方へ
我が家も購入する前はトータルの費用や、ローンを組んだ際のランニングコストなどを計算して家を探していた。
しかし実際に探していくと、欲がいくつも出てきて、金額云々よりも優先すべきことが出てきてしまった。
買いたい場所に良い土地がなかったりもした。
なのでこれから一軒家購入を考えている方は優先順位を書き出しておくべき。
また購入費用だけではなく、リフォーム含むトータル購入費用と家具などの最初にかかる費用も算出しておくべき。
新しい家に住んで家具や家電を一新したい気持ちはわかるが、部屋数も増えることが多いので急ぎで買い替えるかどうか考えておかないと、買うものが多くなってしまう。
また買うだけではなく廃棄することにもお金がかかることがあるので要注意。