
58歳 女性
『新築 およそ3500万円・35年ローン。』
購入後に後悔した点は
『騒音問題』
建売・ 一軒家を購入する前の悩み
一軒家を購入以前は、キャリアウーマンだった私。
仕事が忙しすぎて、アパートへは寝に帰るだけの生活だったので、ゆとりを求めて郊外の一軒家へ。
ノイローゼぎみだったので仕事も辞め、やっと精神的に豊かな生活ができると、希望を抱いていました。
仕事や、当時相当悩まされていたアパートの騒音問題から、単に逃れたかっただけかも知れないと、今は思います。
でもその時は「アパートの家賃分で、毎月の家の支払いができるじゃん」なんて呑気に考えていたのでした。
購入を決めたきっかけ
人気の住宅地で交通の便も良く、近隣にスーパーが2件、コンビニも弁当屋も学校も幼稚園もある、非常に住みやすい街でしたが、何せアパートの騒音が酷い。
寝に帰るだけとは言え、仕事を持ち帰り徹夜する事も多かったので、上からの騒音は仕事の忙しさとも相まって、相当なネガティブ要素となりました。
しかもアパートなのに家賃が結構お高い。
何せお金に疎いので相場がよく解らなかったのと、仕事第一主義で利便性を重視した結果ではありましたが、こんなにも住居の騒音問題で悩まされるとは思わなかったのです。
家賃分で家の毎月の支払が出来るじゃん?と思ったら、即行動でした。
こだわりや注意したポイント
まずは静かで眺めがよく心穏やかに暮らせる所、庭を広く取れる所を最優先にしました。
考えてみれば、パソコン作業でずっと下を向いて仕事三昧だったせいか、せっかく住みやすいと人気の街に長年住んでいたのに、散歩一つした事が無かったので、プチ田舎暮らしのような、自宅の庭で野菜を作り花を一杯植えてーなんて憧れを抱いていたのです。
後は交通の便と付近の環境、住民の雰囲気なども意識しました。
勿論日当たりや方位なども検討しましたし、やはり最終的には金額が左右すると思います。
後悔?もう少しこうすればよかった事
住んでみてびっくり、というのは慣れの問題なのかもと、ある程度自分を納得させることも必要かも知れませんが、一つ残念だったのが、住民の雰囲気はとても良いのに、皆さんタバコを吸い犬を飼い、時に猫が放し飼い状態で。
犬の鳴き声って相当五月蠅いのですが、広い敷地で隣とも余裕がある作りの家が多いせいか、タバコの煙やペットの鳴き声や糞害を意識しない方が多く。
当方タバコの煙とニオイが大嫌いなのですが、窓を開けていると一軒家でもニオイは漂ってくるのです。
これは本当に失敗でした。
鳴き声や糞害についてはキリがない位で、せっかくのガーデニングも、いつの間にかしなくなってしまいました。
無責任な愛煙家・愛犬家・愛猫家が居ると、やる気を削がれるという事が解りました。
建売・ 一軒家の購入を検討中の方へ
間取りや家そのものの問題は、後々リフォームなどで解決できる事もあるかも知れませんが、家は住んでみなければ解らない、というのが一番の教訓だと思います。
頭や図面であれこれ考えても、理想の動線のはずが家具を置くと理想ではなくなり、ジャストサイズのはずが収まらなかったりその逆もしかり。
床や壁の素材・質感もあれ?と思う事がありますし、後から追加工事が必要になる事もあり、予算をオーバーするなんて事はザラでしょう。
とにかく販売店・施工店・不動産業者と地道に丁寧に話をする事が大切でしょう。
後は、金銭的に余裕のある状態で臨む、これが一番大切なのかも知れません。
私たちはこれが無いまま突っ走ったので、本当に苦労しました。