
45歳 男性
『中古 およそ1700万円・30年ローン』
購入後に後悔した点は
『駐車場・駐輪場』
建売・ 一軒家を購入する前の悩み
一軒家を購入する以前は「ひとり身だし、ボロアパートでも生活できれば何でもいいやと思っていた私」でしたが、結婚を機に、新居を構えることになりました。
それまで住んでいたアパートは、まさにボロアパートで、不満点が多くありました。
壁が薄くて窓は大きく、外の寒暖差がもろに室内に入ってきていていました。
湿気が多く、風通しが悪い水回り。
その為、木造部分の痛みが多かったです。
トイレが昔のタイプの汲み取り式で、匂いが凄く、家じゅうにこもっていました。
そのせいか、虫が湧きやすく、防虫剤や殺虫剤で身を守っていたり・・・間取りも狭く、お風呂も狭く、家の中なのに、リラックス出来る環境ではなかったように思えます。
まあ、そのおかげで、新居選びの際は、細かいところまで気にするようになりました。
購入を決めたきっかけ
一軒家を購入する事を決めたのは、結婚がきっかけでした。
以前のボロアパートでは、生活するには厳しく、狭いものでした。
そこに二人で当初は新生活を始めたのですが、妻の荷物を十分に収納するスぺ―スもなく、物の間で人がようやく寝ている感じで、環境も悪く、不便極まりない状態でした。
独身時代はそれでも生活できたかもしれませんが、結婚後の二人には大きな障害となりました。
「早く引っ越したい」と、夫婦共々口にするようになるのに時間はかからず、新居探しが始まりました。
こだわりや注意したポイント
以前住んでいたボロアパートでの不満点がいくつも有ったので、その点がクリア出来ている物件を探しました。
水回りや湿気の具合、風通し具合、日当たり具合、家自体の快適さには特に気をかけて選びました。
また、天井の高さや、室内に圧迫感がないかなども気にかけて、過ごしやすい家を探しました。
お風呂は広めがいい、収納スペースがいっぱいある、台所が広いなど欲張ればキリが有りませんでしたが、自分たちが暮らしていく姿を想像できるような一軒家を探しました。
予算も踏まえて、新築も中古も検討しました。
新築は高額になりますが綺麗でした。
ですが、最近の間取りは狭小住宅的で圧迫感を感じくつろぎにくい家が多く感じました。
中古は安い面もありましたが、建築様式が古いものだと天井が低いものが多く、希望に合う物件がなかなかなかったです。
後悔?もう少しこうすればよかった事
家を買うこと自体が初めてでしたので、後から気付いた事柄にビックリする事がいっぱいありました。
カーポートに、建築当初の搬入時のフィルムが、貼り付けられたまま組み立てられていて、そのまま劣化してパラパラと車の屋根に降り注いでいます。
施工時のミスだと思うのですが、暮らし始めて初めて発覚しました。
前の住人の生活痕と言うか、落書きを、思わぬところで発見してしまい、内容が内容だけに、対応するのに大騒ぎしました。
風通しは良かったのですが、風向きが変わると、換気した匂いが戻ってきたりしました。
間取りが大きいのは良かったのですが、空間が増えて、掃除が大変。
DIYで、ホームメンテナンスをすることが増えました。
今では大抵のトラブル対応には慣れっこになりました。
家は買ってからも大変なんですね。
あと、家探しの時は、家ばかり見ていたのですが、住環境やご近所さんとの事にまで考えが至っていなかったことは反省点です。
建売・ 一軒家の購入を検討中の方へ
「自分たちが暮らしていく姿を想像できるような家」を選ばれるのが良いかなと思います。
暮らしは5年、10年、20年と変化していくかと思います。
住みながら、暮らしの変化に合わせて、家の使い方も変わっていくかと思います。
そんな「生活の変化を受け止めてくれるような家」が良いのかなと思います。
新築も中古もそれぞれに良さは有ります。
家選びで、背伸びしたり我慢したり諦めたりする点も有るかと思いますが、人の暮らしを中心にして支えてくれる、包んでくれるような、長く付き合えるお家が見つかると良いですね。